2024年3月:明治大学1期生が卒業&秋山が日本畜産学会優秀学生賞を受賞

2023年度明治大学卒業式が行われ、1期生の秋山・浅本・鈴木・時田・平尾・廣田が学士(農学)を取得いたしました。卒業おめでとうございます!また秋山が日本畜産学会優秀学生賞を受賞しました。おめでとうございます!


2024年3月:日本養豚学会で小田・鈴木が発表

東京農業大学で開催された第120回日本養豚学会大会にて鈴木が「豚枝肉取引規格の重量範囲引き上げ前後における農場生産性の比較」を、小田が「既存の妊娠ストール舎をフリーアクセスストールへ変更する際における母豚数の変化の推定」を口頭発表で発表しました。


2024年2月:農学科の卒業論文発表会で4年生が発表

農学部学科の卒業論文発表会が開催され、今年度の卒業生である秋山、浅本、鈴木、時田、平尾、廣田、松井が個々の卒業論文の研究成果を発表しました。発表お疲れ様でした。


2023年11月:アニマルサイエンスセミナーで岡安、大槻、小林が発表

第34回アニマルサイエンスセミナーにて、岡安が「機械学習を活用した画像認識アルゴリズムによる母豚の分娩検知システムの開発」を、大槻が「環境エンリッチメント資材が肥育豚の咬傷行動に及ぼす影響の評価」を、小林が「軽種馬の繁殖雌馬における流産のリスク要因に関する疫学研究」を発表しました。


2023年9月:廣川(宮崎大学動物生産疫学研究室)の論文が受理・掲載

廣川(宮崎大学動物生産疫学研究室)が筆頭著者、佐々木が責任著者である論文「Assessment of individual and weekly productivity of sows by parity, season, and sow herd structure in F₁ crossbred and Berkshire sows」がJournal of Veterinary Epidemiologyに受理されました。


2023年9月:日本畜産学会で秋山・鈴木が発表

帯広畜産大学で開催された日本畜産学会第131回大会にて鈴木が「分娩間隔が長い黒毛和種繁殖農場における初回人工授精時の受胎率の特徴」を、秋山が「中国の10年間における養豚飼料穀物の情勢の調査と日本の養豚飼料価格との関係性」を口頭発表で発表しました。


2023年8月:ゼミ合宿を行いました

山中セミナーハウスで研究室のゼミ合宿を行いました。


2023年7月:農学科研究室対抗バレーボール大会に参加

農学科研究室対抗バレーボール大会に参加しました。お疲れ様でした。


2023年4月:動物生産学研究室2期生が入室

動物生産学研究室の2期生7名が入室しました。


2023年3月:佐々木が日本養豚学会賞 第53回丹羽賞(学術賞)を受賞

佐々木が「日本養豚学会賞 第53回丹羽賞(学術賞)(受賞テーマ:養豚の生産性向上および感染症制御を目的とした疫学研究)」を受賞しました。


2023年3月:宮崎大学7期生が卒業&修士三阪が修了

令和4年度宮崎大学学位授与式が行われ、宮崎大学動物生産疫学研究室5期生の三阪が修士(農学)を、7期生の友末・廣川・宮川が無事に学士(農学)を取得いたしました。卒業おめでとうございます!


2023年2月:宮崎大学動物生産疫学研究室と合同ゼミを実施

宮崎大学動物生産疫学研究室の学生と明治大学動物生産学研究室で合同ゼミを実施しました。それぞれの学生が自身の研究を紹介しました。


2023年1月:佐々木の論文が受理・掲載

佐々木が筆頭著者および責任著者である論文「Assessment of ventral tail base surface temperature for the early detection of Japanese Black calves with fever」がAnimalsに受理されました。


2023年1月:宮崎大学農学研究科畜産草地科学コースの修士論文発表会で三阪が発表

宮崎大学農学研究科畜産草地科学コースの修士論文発表会が開催され、今年度の卒業生である古谷が修士論文の研究成果を発表しました。発表お疲れ様でした。


2022年12月:家畜感染症学会で佐々木が招待講師として発表

東京で開催された2022年度第12回家畜感染症学会学術集会にて佐々木が「疫学の基礎と畜産現場での活用法」を招待講師として講演を行いました。


2022年11月:FAVA学会で佐々木が招待講師として発表

福岡市で開催された21st Federation of Asian Veterinary Associations (FAVA) Congressにて佐々木が「Assessment of ventral tail base surface temperature for early detection of calves with fever by using machine-learning algorithms」を招待講師として講演を行いました。


2022年11月:福島(宮崎大学動物生産疫学研究室)の論文が受理・掲載

福島(宮崎大学動物生産疫学研究室)が筆頭著者、佐々木が責任著者である論文「Effect of major diseases on productivity of a large dairy farm in a temperate zone in Japan」がDairyに受理されました。


2022年10月:アニマルサイエンスセミナーで浅本、平尾・時田、秋山が発表

第33回アニマルサイエンスセミナーにて、浅本が「軽種馬の繁殖雌馬における流産発生リスク要因の探査」を、平尾・時田が「搾乳牛の泌乳記録および疾病罹患記録を用いた生産性改善法の検討」を、秋山が「機械学習モデルを利用した養豚生産農場における適切な防疫体制の確立と疾病防除」を発表しました。


2022年9月:日本畜産学会で三阪と宮川(宮崎大学動物生産疫学研究室)が発表

オンライン開催となった日本畜産学会第130回大会にて、三阪(宮崎大学動物生産疫学研究室)が「正常分娩および難産で生まれた黒毛和種子牛における若齢期の死亡率の比較」を、宮川(宮崎大学動物生産疫学研究室)が「宮崎県における酪農場の飼養管理の疫学調査」を発表しました。


2022年8月:佐々木の論文が受理・掲載

佐々木が筆頭著者および責任著者である論文「Economic loss due to treatment of bovine respiratory disease in Japanese Black calves arriving at a backgrounding operation in Miyazaki」がJournal of Veterinary Medical Scienceに受理されました。


2022年7月:三阪および橋本(宮崎大学動物生産疫学研究室)の論文が受理・掲載

三阪および橋本(宮崎大学動物生産疫学研究室)が筆頭著者および共著、佐々木が責任著者である論文「Impact of dystocia and cow/calf characteristics on mortality from 0–120 days of age in Japanese Black calves in commercial cow-calf operations」がPreventive Veterinary Medicineに受理されました。


2022年7月:三阪(宮崎大学動物生産疫学研究室)の論文が受理・掲載

三阪(宮崎大学動物生産疫学研究室)が筆頭著者、佐々木が責任著者である論文「Association of herd size with stillbirth and dystocia rates in Japanese Black cattle」がAnimalsに受理されました。


2022年6月:佐々木・林(宮崎大学動物生産疫学研究室)の論文が受理・掲載

佐々木が筆頭著者および責任著者、林(宮崎大学動物生産疫学研究室)が共著である論文「Quantitative relationship between the number of cross-fostering piglets and subsequent productivity of sows on commercial swine farms」がAnimal Science Journalに受理されました。


2022年5月:谷村(宮崎大学動物生産疫学研究室)の論文が受理・掲載

谷村(宮崎大学動物生産疫学研究室)が筆頭著者、佐々木が責任著者である論文「Longitudinal effect of repeat breeding in Japanese Black beef cattle at a low parity on subsequent fertility in commercial cow–calf operations」がTheriogenologyに受理されました。


2022年4月:動物生産学研究室1期生が入室

動物生産学研究室の1期生8名が入室しました。